ESGヒストリー
時代とともにESGに求められることは変化しています。我々のお客さまはいつの時代にもESGに責任を持ちリード されています。これらのお客さまとビジネスを続けていくためには、フジシールグループもESG経営をし続けていく ことが求められています。 お客さま、取引先様、社員とともに成長してきました。
環境
商品で実現
- 容器ロスがない
- 使用材料削減
- リサイクル
- 省ゴミ
- 輸送コスト削減
- CO2削減
-
2020~
- 最薄20μmシステム
- 18μm再生PET巻き付けラベル
- コンパクト洗剤にシュリンク使用で容器統一化
- 飲料ボトル缶(缶の統一化で在庫削減)
- シュリンク台紙でプラスチック使用量削減
- フジパウチ®
- ブックレットによる脱箱
- CO2削減対応ドライスチームトンネル
- ペットボトルと一緒にボトルに再生できるRECシュリンク
-
2010~
- 飲むヨーグルト:共通容器+シュリンク
- 環境対応ラベル:生分解・再生PET・低比重・ 乳白・オレフィン(欧州)
- 通い式プラ段+コンテナ
- 省エネヒーター
- 複数回詰替パウチでプラスチック使用量削減
- 省プラ容器パウチ
- 世界最速パウチシステムで生産性アップ
-
2000~
- 容器包装リサイクル法:透明ボトル+シュリンクラベル+ミシン目開発
● デラベルタックラベル
● オフモールドラベル - 剥離紙を使用しない感熱ラベル
- 加工食品に生分解フィルムのキャップシール採用
- 高速ストレッチラベラー、シュリンクラベラー開発 で生産性アップ
- ロールフィーダー方式開発:流通段ボール削減と 客先生産性アップ
- 容器包装リサイクル法:透明ボトル+シュリンクラベル+ミシン目開発
-
1990~
- 直接印刷→シュリンクラベルにより容器の共通化による在庫削減
- PETボトル+シュリンクラベル
- 脱塩ビフィルム開発:OPS PETシュリンクラベル
- 高速ラベラーで客先生産性アップ
社会
商品で実現
- 必要な情報表示
- 安心・安全
- 読みやすい
- 開けやすい
- 軽い・持ちやすい
- 廃棄しやすい
- 社会貢献活動
-
2020~
- フードロス対応冷凍食品へのラベル
- ラベル装着機位置規制により容器廃棄削減対応機械
- ブックレットによる情報表示の拡大
-
2010 ~
- 医薬品にセキュリティタックラベル
- 充填加工含めた一括受託システム確立
- PEG式流動食パウチ
- 遮光性ラベルにより賞味期限延長可能
- ユニバーサルデザイン洗剤容器+シュリンクラベル
-
2000 ~
- 断熱ラベル開発(日本、米州、欧州)
- 流動食パウチ
- 目薬オーバーラップ(毒物混入事件対応)
- ボタン電池向け包装
- 食品一次充填環境整備
-
1990~ ~
- 店頭での封かんキャップシール
- カップラーメンの外装シュリンクラベル+開封タック
- タイレノール事件:安全キャップシール(米州)
- 森永グリコ事件:タンパーシール(日本)
宅配牛乳キャップシール - ユニバーサルデザイン容器+ シュリンクラベル
- 輸液用シュリンクハンガー
- 飲料キャンペーンラベラー
- ビジネス(ボスジャン)
ガバナンス
- 人財育成
- 経営の透明性
- コンプライアンス
-
2020
- MSCI 日本株女性 活躍指数の構成銘 柄選定
- 環境格付け取得
- 社外取締役比率 66% (2020年6月23日時点)
-
2020~
- 監査委員会(100%社外取締役)
- 強固なサプライチェーンにより震災からの復興と供給責任
- 社外取締役比率40~50%
-
2010 ~
- 東京証券取引所第一部に株式を上場
- 委員会等設置会社移行
- 社外取締役比率30~40%
- 内部通報制度
- リスクマップ作成
- コンプライアンス委員会およびカード配布
- プライバシーマーク
-
2000 ~
- 倫理綱領刷新
- 第一回モノづくり世界会議(生産の世界標準取組)
- ISO9001:国内外拠点
- ISO14001
-
1990 ~
- 経営理念スローガン刷新
- 永年勤続表彰制度
- 従業員持ち株会
- 創立記念日行事
- 誕生日カード(社員、家族)
- アイデアバンク(改善賞)
- TQM大会