Deep IS® コネクト
Deep IS/個体識別Deep IS® を応用したトレサビリティ技術
- マーケット課題
- トレサビリティ技術が見破られ、削られて不正転売される
不正転売者は、トレサビリティ技術に精通しており、目視等で判別可能なトレサビリティ技術の場合、その部分を切り取り不正転売を実施し、トレサビリティ技術が機能しない。
※例えブラックライト技術を使っても一般技術の為見破られてしまう。
- 本技術の特徴と課題解決方法
-
-
(1)
Deep IS® に出荷情報をコネクトしトレサビリティを実現
Deep IS® (ステルス個体識別)にお客様の個体情報をデータリンクさせる事で、第三者に気づかれないトレサビリティを実現。
-
(2)
既存パッケージにステルスでトレサビリティを実現
既存パッケージの仕様を全く変更せず、個体識別情報と出荷先情報を付与することで第三者から気づかれる事なく、トレサビリティを確実に実現。
-
(1)
Deep IS® に出荷情報をコネクトしトレサビリティを実現
Deep IS® コネクトシステム
ステルス個体識別 x トレーサビリティ- 出荷時の登録作業
-
個体情報を QRとして出力
個体情報をQRからマイクロスコープで読み取る
お客様ロゴを個体識別
撮像+登録個体識別画像をまとめてクラウドへアップロード
デリバリー
- トレーサビリティ作業
-
トレーサビリティコードをカッター等で削りECサイトにて不正販売
不正にECサイトで販売されている製品を購入
お客様にステルスデザインをマイクロスコープで個体識別を行う
個体識別番号と紐づく個体情報を確認
不正流通ルートの特定が可能になります
お役立ちコラム
運用仕様案
作業 | 媒体 | |
---|---|---|
登録 | お客様 | マイクロスコープ |
認証 | お客様 | マイクロスコープ |
登録対象物 | 化粧箱/パウチ等 |